イベントコンセプト
CONCEPT
30年の感謝を胸に、
これからの30年をつくる日。
― TAKE ACTION Month!
「きっと誰かがやってくれる」ではなく、
"自分がその誰かになる"。
そんな一歩を、アビスパ福岡と共に
踏み出す日が、今年もやってきます。
昨年、私たちは『TAKE ACTION Week!』として、
1日で感じ、1週間で動く仕組みをつくりました。
2,000名以上がホームゲームから社会課題に
向き合い、未来を考えました。
そして今年は、その歩みを”1か月”へ
――『TAKE ACTION Month!』へと
進化させます。
この日は、クラブ創設30周年の記念試合。
これまでの歴史に関わってくださった
すべての方々への感謝とリスペクトを込めて、
同時に、”これからの30年をどう創っていくか”
という未来への決意を、
アビスパ福岡と共に、社会と共に、
あなたと共に問い直す日にします。
これは、ただのイベントではありません。
行動するあなたが、社会を動かす起点になる。
未来へ続く、1か月の”TAKE ACTION”が、
ここから始まります。








明治安田J1リーグ
第33節

10.4
[SAT]
KICK OFF 15:00
ベスト電器スタジアム

スタジアムでのイベント
MATCH EVENT













「ホームタウンクリーン大作戦2025~LEADS TO THE OCEAN 海につづくプロジェクト特別版~」
昨年『TAKE ACTION Week!』では200名以上が参加し、多くの共感と行動を生み出しました。今年は「TAKE ACTION Month!」として、より多くの方により持続的な一歩を踏み出してもらうことを目指します。
【概要】
・内容:
- 福岡空港~スタジアム道中のクリーン活動を実施します。
・清掃エリア:福岡空港駅周辺~ベスト電器スタジアムまでの周辺一帯
・集合場所:上臼井緑地(福岡市博多区空港前4-3)
・活動時間:
- 受付 9:30~
- 清掃 10:00~11:00
・持ち物:ごみ袋は受付で配布(手ぶら参加OK!)
・参加費:無料(先着200名程度)
※小学生以下は保護者同伴でご参加ください
【LTOスタンプカード】
毎試合実施しているLTOの参加者には「LTOスタンプカード」をお渡ししています。
ゴミ拾いへの参加ごとに1スタンプが貯まり、11個以上で“ゴミ拾いマスター”に認定!ホーム最終戦でのスタジアム内表彰も予定しています。
【実施背景】
福岡の街は、海や山に囲まれた美しいホームタウンです。
アビスパ福岡はこれまでも、「Fukuokaクリーン大作戦」「市街地清掃活動」「ビーチクリーン“ステハジ”プロジェクト」など、環境と未来を守るアクションを積み重ねてきました。
「次の30年」に向けたスタートとして、今年のクリーン大作戦は過去最大級の規模で展開します。
スタジアムに向かうその道を、「未来を守る道」へと変える一歩に、あなたもぜひご参加ください。

インクルーシブスポーツ体験会
今年の体験種目は、音の出るボールを使って行う“ブラインドサッカー”です。視覚に障がいのある方のプレーを模擬体験しながら、「音」「声」「信頼」でプレーをつなぐスポーツの魅力を体感いただけます。
当日は、福岡を拠点に活動するブラインドサッカーチーム「ラッキーストライカーズ福岡」の選手たちも参加予定です。競技性の高いトレーニングではなく、誰でも楽しめるレクリエーション中心のプログラムなので、運動が苦手な方でも安心してご参加いただけます。
【概要】
・内容:
- ブラインドサッカーやレクリエーションを体験いただきます。
・実施場所:ベスト電器スタジアム 地下体育館
・集合場所:ベスト電器スタジアム1階 正面玄関前
・活動時間:
- 受付 11:00~
- 体験時間:11:30~12:45
・持ち物:運動できる服装、室内シューズ(土足厳禁となります。)
・定員:60名(事前申込制/参加費無料)
※申込多数の場合は抽選となります。
【実施背景】
アビスパ福岡では、2004年度より「ラッキーストライカーズ福岡」の競技指導や選手たちと共に普及活動を継続して行ってきました。この体験会は、視覚障がい者スポーツへの理解を深めるだけでなく、“リスペクト”と“コミュニケーション”の大切さを体感できる、社会的意義のあるイベントです。
スポーツを通じて、「見えないことを知る」「違いに気づく」「共に楽しむ」。
そんな“気づきの一歩”を、ぜひこの場所からご体験ください。
詳細・お申し込みはこちら:https://forms.gle/6hmz2UoBDzMJ1e5H6

命をつなぐアクション!救命救急AED講習会 presented by 東京海上日動火災保険株式会社福岡支社 / 久留米大学病院
「命をつなぐアクション!救命救急AED講習会」は、いざという時に、誰かの命を守るためにできる行動を、医療の専門家から学ぶ体験型講習会です。久留米大学病院をはじめとする循環器・救急医療のスペシャリストたちの協力のもと、AEDの使い方や胸骨圧迫などの基礎知識を、スタジアム内で丁寧に指導いただきます。
昨年に続き、今年も実践的で分かりやすい内容で開催します。参加者には「PUSHプロジェクト講習会 受講書」も発行いたします。
【概要】
・内容:
- 救命に必要な「心臓マッサージ」や「AEDの操作」を実技で学びます。
- 受講修了者には「PUSHプロジェクト講習会 受講書」をお渡しします。
・実施場所:ベスト電器スタジアム 地下体育館
・集合場所:ベスト電器スタジアム1階 正面玄関前
・活動時間:
- 受付 9:30~
- 体験時間:10:00~11:00
・持ち物:室内シューズ(土足厳禁となります。)
・定員:60名(事前申込制/参加費無料)
※申込多数の場合は抽選となります。
【実施背景】
スタジアムのような多くの人が集まる場所では、突発的な体調不良や救命が必要な場面が実際に発生しています。そのときに必要なのは、特別な資格や経験ではなく、「動ける人」の存在です。
アビスパ福岡では、「大切な人を守れる社会をつくること」もまた、クラブの使命の一つだと考えています。この講習会は、医療従事者と連携しながら、地域の中で“命をつなぐ行動”ができる人を1人でも多く育てることを目的に実施しています。
命を守ることは、誰かに任せることではなく、自分から始められる“TAKE ACTION”です。
この1時間が、誰かの未来を救う一歩になるかもしれません。
詳細・お申し込みはこちら:https://forms.gle/6hmz2UoBDzMJ1e5H6

ちょんまげ隊長ツンさん 災害ボランティアトークイベント
また、「災害ボランティアとは何か?」「現状どのような活動が行われているのか?」「私たち一人ひとりができることは?」についても、参加者にわかりやすく、心に響く語り口で伝えていただきます。
【概要】
・内容:
- 災害ボランティアを通した”災害のリアル”をお話いただくトークイベント
・実施場所:ベスト電器スタジアム 5階ラウンジ
・集合場所:ベスト電器スタジアム1階 正面玄関前
・活動時間:
- 受付 9:00~
- 体験時間:9:30~11:00
・定員:60名(事前申込制/参加費無料)
※申込多数の場合は抽選となります。
【プロフィール】
ちょんまげ隊長こと角田寛和(つのだ・ひろかず)さんは、サッカー日本代表を独特の姿で応援しつつ、東日本大震災をきっかけにボランティア活動を開始。以後、国内外の被災地支援を続け、2022年には「FIFA公認ファンリーダー」にも選ばれました。講演は世界で500回以上、被災地の子どもをW杯へ招待するなどユニークな支援活動で知られています。
【実施背景】
アビスパ福岡は、豪雨被害の多い九州に根ざすクラブとして、福岡市やJリーグと連携し、防災・減災の情報発信に力を入れてきました。このトークイベントは、災害時に「自分自身や大切な人を守る行動」が取れるよう、参加者の意識と行動の変容を促す一環として開催されます。
詳細・お申し込みはこちら:https://forms.gle/6hmz2UoBDzMJ1e5H6

「ステハジ」気候変動アクションセミナー presented by 株式会社OSGコーポレーション
今年は、スタジアムでファンサポーター向けに気候変動をテーマとしたセミナーを初開催します。温暖化や異常気象、未来の環境からサッカーの楽しさが奪われる社会を防ぐために、私たちができる持続可能な行動を一緒に考えていきましょう。
【概要】
・内容:
- 気候変動をテーマにお話いただくトークイベント
・実施場所:ベスト電器スタジアム 5階ラウンジ
・集合場所:ベスト電器スタジアム1階 正面玄関前
・活動時間:
- 受付 11:00~
- 体験時間:11:30~12:30
・定員:60名(事前申込制/参加費無料)
※申込多数の場合は抽選となります。
【「ステハジ」プロジェクトとは】
“使い捨ては恥ずかしい”という価値観で、海洋プラスチックや社会課題に対する行動変容を呼びかけるプロジェクトです。誰もが日常生活の中で少し意識を変えることで、環境への貢献を始められることを目指しています。
【実施背景】
Jリーグとアビスパ福岡にとっても気候変動は重要な活動テーマです。豪雨や災害の激化は、地域社会や未来の子どもたちの生活を脅かします。ファンサポーターの皆さまと共に真剣に気候変動と向き合い、行動を起こす社会をつくりたいという想いから、このセミナーを開催します。
詳細・お申し込みはこちら:https://forms.gle/6hmz2UoBDzMJ1e5H6
当日のスケジュール
MATCH EVENT SCHEDULE
時刻 | 詳細 | 場所 |
---|---|---|
EVENT① 9:30~11:00 (受付 9:00~) |
ちょんまげ隊長ツンさん 災害ボランティアトークイベント | ベスト電器スタジアム5階ラウンジ |
EVENT② 10:00~ (受付 9:30~) |
「ホームタウンクリーン大作戦2025~LEADS TO THE OCEAN 海につづくプロジェクト特別版~」 | 福岡空港~ベスト電器スタジアム |
EVENT③ 10:00~11:00 (受付 9:30~) |
命をつなぐアクション!救命救急AED講習会 presented by 東京海上日動火災保険株式会社福岡支社 / 久留米大学病院 | ベスト電器スタジアム地下体育館 |
EVENT④ 11:30~12:45 (受付 11:00~) |
インクルーシブスポーツ体験会 | ベスト電器スタジアム地下体育館 |
EVENT⑤ 11:30~12:30 (受付 11:00~) |
「ステハジ」気候変動アクションセミナー presented by 株式会社OSGコーポレーション | ベスト電器スタジアム5階ラウンジ |
EVENT BOOTH 10:00~15:00 |
6つのワークショップブースとスタンプラリー | ベスト電器スタジアムイベント広場 |
- イベント参加者配布(2,000枚限定) -
PRESENT

”一歩踏み出した証明”として、TAKE ACTION ユニフォームをプレゼントいたします!
このユニフォームに袖を通すとき、「自分になにができるのか」考えるキッカケになればと想いを込めて制作しました。
コンセプト
STEP MARBLE(ステップ・マーブル)
「一歩踏み出す(STEP)」と「交じり合う社会(MARBLE)」の融合。行動のはじまりと重なりを表現しています。
このユニフォームは、私たちが向き合ってきた3つの社会課題「街づくり/共育/社会&コミュニティ」が、複雑に混ざり合いながらも、ひとつの未来を形づくる様子を象徴しています。
マーブル柄には、「簡単に分けられない社会のリアル」と、それでも一歩踏み出し、
“変えていこう”とする意志を込めました。
意識を変え、行動を変え、やがて社会の構造を変える。その変革の一歩を、あなたと共に――。
このユニフォームはTAKE ACTION Month!の象徴です。
スタジアム以外でのイベント
EVENT


